
さて、今回はタイトルにもある通り、次世代M4 CQB-RをForitsカスタムにしてみました。
ちなみにForitsは、大胆な肉抜き加工で独創的なパーツを生み出す、海外のミリタリーメーカーです。
特徴は、とにかく軽くスタイリッシュなところだと思っています。
流石に実物は高いので、レプリカになりますが、かなり質はいいと思います!
では早速カスタム内容を!
ハンドガード、ドットサイトマウント、ハイダーはForitsタイプのものを使用しています。
持ってみると分かりますが、ノーマル状態のものと比較できないほど軽量です。
見た目もとってもお気に入りです(笑)
ドットサイトはHOLOSUNのものです。
レンズに被弾した際に泣きたくないのでレンズカバーはつけてありますがレンズはとてもクリアです。
実銃対応ともあり、ドットは本当にきれいな点であり、調整幅も広く、ソーラーパネルがついているので電池が切れても安心です。
マグキャッチボタンとストレートトリガーも変更済みです。
マグキャッチボタンはノーマルM4用のワイドマグキャッチを加工して取り付けました。
私は手が小さいのでこれがあるのとないのとではだいぶ操作性に差が出ます。
ストレートトリガーはライラクスのDTM用トリガー。値段は若干張りますがトリガーフィールもよく、使い勝手〇です。
MFTタイプのストックにパラコードでアクセントをつけています。
グリップはマグプルMOEのレプリカ。ストック基部から伸びているバックルはガラパニアさんのモノスリングですね。
一転吊りの珍しいタイプのスリングですが、とても使いやすくお気に入りアイテムです。
内部はできる限りノーマルを保って最低限カスタムしています。リコイルオミットし、俗にいう1.5世代化にしてます。
一番お金がかかっている部分といえば、BIGーOUTさんのDTM(電子トリガー)でしょう。セミオートはキレッキレで、使いやすいと思います。
まとめ
そもそもカスタムしなくても一線級で戦えるマルイの次世代m4をカスタムしたものなので、性能は申し分ないですね。
外観も自分好みにカスタムできるので、一番最初に買う一丁としてとてもオススメです。
命中精度UPのカスタムをしてみたのでもしよろしければそちらもどうぞ!
-
-
現状で満足ですか?次世代M4の集弾性を上げてみよう!
ゆるサバこんにちは!飛距離よりも集弾性が命!ゆるサバです。 今回行うカスタムは2点 ・インナーバレルとアウターバレルのク ...
続きを見る